広告

スポンサーリンク

3種類のテザリングをやってみての感想(iPhoneの場合)

↓にほんブログ村に参加中です。読む前にポチっと応援クリックをお願いします♪ にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
にほんブログ村

3種類のテザリングをやってみての感想(iPhoneの場合)

 

私は昔から色々な端末で様々なテザリングを使用してきましたが、一番使い勝手がよかったのが少し古いですがEMOBILEのS21HのBluetoothDUNでした。時代は移り変わりWifiも以前に比べ省電力になってきましたが、親機側の端末を
いちいち触ってテザリングというのがどうにも煩わしいと感じています。ただiPhoneのインターネット共有(Bluetoothテザリング)に関しては非常に使いやすいですね。

さてテザリングの方法には大きく分けて

 

Wifiテザリング

メリット 

①高速です。
②Wi-fiはほとんどの端末についている為、汎用性が高い

デメリット

①バッテリーの消耗が激しい
②バッテリーを食うので端末側で必要なときだけONにしないとバッテリーが持ちません

 

Bluetoothテザリング

メリット

①子機側の設定で簡単につながる。親機にはノータッチ
②バッテリーの消耗が少ない

デメリット

①低速です。
②Bluetoothは一部の端末にない為、Wi-fiに比べ汎用性が低い。

 

USBテザリング

メリット

①高速です。
②バッテリーを充電しながら行う為、基本的にバッテリーは減りません。

デメリット

①有線の為、線が邪魔です。
②ituneを入れる必要がある為、PC(windowsまたはMac)に限られます。
③有線でつなげるPCは1台だけです。

 

結論

それぞれにメリットデメリットがあるので、速度が優先なのか省電力が優先なのか用途に合わせて使用してください。また注意点ですがUSBテザリングに使用するケーブルは充電専用ケーブルでは駄目です。通信もできるケーブルじゃないと使えないので認識しない場合はケーブルを変えてみて試して見てください。

 

【関連記事】

iTuneをインストールしないでiPhoneでインターネット共有をする。

この記事にはプロモーションを含む場合があります。

Posted by sinmoble