サイトデザインをリニューアルしました。

ついにMetaQuest3Sを購入しました。理由は初代MetaQuestのサポート終了と8K動画への興味です。

PCなしで運用できるスタンドアローンタイプVR機器が欲しかった私はOculusGOOcurusQuest(MetaQuest)を購入しました。

初代Questは2019年5月に発売されましたが、2024年4月30日以降は新規アプリの購入はできなくなり、2025年5月2日をもってアプリのアップデートの提供がされなくなりました。予想よりもかなり早い5年のサポートでした。

MetaQuest2の発売日は初代Questより約1年遅れの2020年10月でした。Quest2は2026年12月まで機能アップデートが行われ、2027年12月までバグとセキュリティアップデート、Metaストアのサポートが行われるということで初代Questに比べて2年以上長いサポートが予定されています。しかも現状では予定なのでさらに延長される可能性もあります。

これを考えると初代Questユーザーはかなり損をしているのではないでしょうか。

目次

MetaQuest3Sの購入を決めた理由

4K動画やBeatSaverを遊んでいる限りでは不便を感じませんが新しいアプリの購入や8K動画の視聴ができないことが不満でした。ついに我慢ができなくなり夏のボーナスで購入する事に決めました。3Sを購入した理由ですが

●3と3Sの価格差

●購入が遅れればサポート終了までの期間が短くなり結果的に損をする

●公式でMetaQuest3Sの約10,000円割引が開催された。

●MetaQuest4の発売延期以降の情報がない

この3点が大きな理由です。

MetaQuest4の発売延期以降の情報がない

MetaQuest3が2023年10月に発売されました。廉価版であるMetaQuest3Sが発売されたのも2024年10月です。その間にMetaQuest4の話題が出たこともありますがその話題はMetaQuest4の開発中止という内容でした。MetaQuest3の販売が飲み悩んだ時期に購買意欲を刺激する為の情報発信かもしれませんがどちらにしても、今すぐ購入すれば初代MetaQuest以下のサポート期間にはならないだろうと買う気が高まりました。また8K動画にさえ対応してくれれば今後サポートが切れゲームなどの新規購入ができなくなったとしてもVR動画プレイヤーとして生きる道もあります。

MetaQuest3Sで楽しみたいコンテンツ

MetaQuest3Sが到着すればすぐにでも購入して楽しみたいのが

VR映画「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影」の視聴

8K動画コンテンツ

この2つです。VR映画にはもともと興味がありましたし、それが私の大好きなガンダムというのなら願ったりかなったりです。8K動画は初代Questでは楽しめなかったこと、8Kから視野角以外は現実世界にかなり近づけるということなので到着が待ちきれないほどワクワクしています。当然ながら楽しみにしている8K動画は不健全なものも含んでいます(笑)

※ただMetaQuest3でもMetaQuest3Sでも8K動画が再生できるだけでパネルの解像度が8Kに対応しているわけではないのでご注意ください。

古いOcurusGOと初代MetaQuestの使い道について

OcurusLinkを利用してPCと接続してゲームを楽しんだり、各種動画サービスやローカルに保存しているVR動画を楽しむという方法はあると思いますが、MetaQuest3Sを購入した現在、無理やり使うよりも誰か欲しい人にプレゼントする事を考えています。

以前であればOcurusGOはコントローラーも小型なので高速バスでの視聴用に持ち歩くことを検討していたと思いますが、現状ではOcurusGOよりもはるかに小型で軽量なXrealAirがあるので高速バスや公共交通機関での暇つぶしに持ち歩くことはありません。

VRアトラクションの現状

VR ZONE公式サイト https://bandainamco-am.co.jp/others/vrzone-portal/


初めてVRをプレイした時はあまりのリアルさに感動してこれからはVRの時代がくると本気で思っていました。メタバースという言葉もないような時代でしたが、VR ZONE OSAKAやVR ZONE SHINJUKUにも遊びに行きましたが、夢のようなコンテンツが身の危険なしで遊べるということもありこういった新しいアミューズメント施設が全国にできるだろうと信じていました。特にVRのマリオカートなどは全ての世代に受け入れられると思っていましたがVRに対する偏見や価格の高さ、またコロナ禍によりあっというまにVR ZONEの施設は閉店してしまいました。

2025年7月時点で現存しているVR ZONEはnamcoサンエー浦添西海岸パルコシティ店だけしか見つけられませんでした。ここもホームページが更新されていないだけで閉店している可能性もあります。

VRは世間から評価されなかったのか.... Vtuberも思ったほど人気にならなかったし...と思っていましたが違いました。VR ZONEは閉店続きでしたが首都圏では様々なVRが楽しめる施設が誕生していました。

バーチャル万博~バーチャル会場~

https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site

バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~は、大阪・関西万博のバーチャル会場になります。
入場者は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、バーチャルならではの展示やイベントを楽しむことができるということです。バーチャル万博は基本的には無料で楽しめます。アプリ内科金はないと案内されているのですべて無料で遊べるのかもしれません。
PCやスマートフォンでも遊べるようですが、VR機器で接続したほうが臨場感があります。

この画像は公式サイトよりリンクを貼っております

『鬼武者VR Shadow Team』特設サイト

カプコンは、『鬼武者』シリーズ初のVR作品『鬼武者VR Shadow Team』を下記の4店舗で2025年3月に稼働すると発表しました

MIRIAINO イオンモール白山店 2025年3月14日(金)稼働予定

MIRAINO イオンモール豊川店 2025年3月14日(金)稼働予定

プラサカプコン 志都呂店 2025年3月15日(土)稼働予定

プラサカプコン 広島店 2025年3月19日(水)稼働予定

体験人数は1人から4人、所要時間は約20分でプレイ料金は 1,000円(税込)ということなのでこの手のVRゲームとしてはかなり格安で遊べることになります。もしも近隣に住まれているのであればサービス終了までにぜひ一度は遊んでみてください。

それ以外でも東京都内であればVRアトラクション施設を多数確認できています。

404 Not Found STYLY ULTRA EXPERIENCE CAFÉ

https://www.404shibuya.tokyo

こちらの施設ではヘッドセットを被り、3人のサイコメトラーとして誘拐事件に力を合わせて挑戦するというアトラクションを体験することができます。

その他でも東京都内であれば

ティフォニウム お台場

よみうりランド

東京ドームシティ
RED゜TOKYO TOWER
タイトーステーション池袋西口店

上記の施設でVRアトラクションを楽しむことができます。地方在住の身としては羨ましい限りです。

もしもこの記事を読んでVRに興味が出てきたのであれば、入門機であるMetaQuest3Sを購入してVRコンテンツを楽しんでみてください。今までにない新鮮な体験ができることをお約束します。

【過去のMetaQuest系の記事】

Meta Questに新型が登場!「Meta Quest 3S」はQuest3の廉価版というデバイス


このブログはGoogleアドセンスやAmazonアフリエイトを利用している為、この記事にはプロモーションを含む場合があります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次