サイトデザインをリニューアルしました。

UGREEN Nexode Mini 45W充電器レビュー|小型で高性能!今後はUSB-Cの2ポート搭載が主流かも

目次

自宅でも外出先でもモバイル充電の悩みを解決する「最適解」

最近はノートPCやスマホの充電規格がUSB-Cに統一されつつある中で、「複数デバイスの同時充電」「持ち運びのしやすさ」「急速充電対応」の3つを満たす充電器を探す方々が急増しています。今回ご紹介するUGREEN Nexode Mini 45W USB-C 2ポート充電器は、まさにこの課題の解決を実現した注目製品。実際に3ヶ月間使用した体験を交えながら、その実力を徹底レビューします。

UGREEN Nexode Mini 45W GaN 急速充電器 公式ホームページ

2ポート搭載充電器なのにコンパクトサイズ

  • 出力:最大45W(USB-C×2)
  • 対応規格:PD3.0/QC4.0+/PPS対応
  • サイズ:5.3×5.3×3cm(従来品比50%小型化)
  • 重量:約92g
  • 付属品:説明書/保証書(ケーブルなし)

徹底評価5つのポイント

1. 持ち運びに最適なコンパクトサイズ

従来の45W充電器と比較するとその小ささは一目瞭然。MacBook用アダプター(約130g)と比べると約30%軽量化されており、ポケットに入れてもかさばりません。曲面を活かしたデザインは収納時の引っ掛かりを軽減し、バッグ内で他のケーブルと絡まる心配も減少。出張や出張が多い私の場合は荷物の簡素化でも重宝しています。

2. スペック表で分かりにくい優れた機能

公式スペック表には記載されていませんが、2ポート同時充電時は判別して最適な充電を行います。

  • デュアルポート同時使用時の賢い配分
  • 45W+0W → 15W+30W → 30W+15W と自動調整
  • 例:ノートPC(30W)+iPhone(15W)の組み合わせで最大効率
  • 過酷環境での安定動作
  • 温度試験(-20℃~40℃)をクリアした耐久設計
  • 湿度90%環境下でも安全動作(※自社試験結果)

3. 実際の充電速度を計測

測定器を使用して主要デバイスの充電時間を比較:

デバイス0→50%0→100%
MacBook Air M240分1時間50分
iPhone 15 Pro28分1時間10分
Nintendo Switch35分2時間

特に20%以下の低充電時では、競合製品より平均15%高速という結果に。PPS(Programmable Power Supply)技術による電圧微調整が効果を発揮しています。

4. 安心の安全機能

  • 6段階保護機構(過電流/過電圧/ショートなど)
  • 耐火性素材(UL94 V-0認証)
  • 約10,000回の折り曲げ試験をクリアしたポート形状

5. 色々な場所で活用できる

  • カフェ仕事の効率化:狭いテーブルでも場所を取らない。
  • USB-C充電環境にまとめられるのでケーブルが少なくなる。
  • デュアルモニター環境:USB-Cディスプレイ給電対応機種なら映像出力と充電を同時におこなうことができます。

他社製品との比較表

メーカー重量単価充電速度保証期間
UGREEN92g4,980円18ヶ月
競合A社110g5,800円12ヶ月
競合B社85g6,200円24ヶ月

※2024年5月時点の調査データ

残念なポイント(改善希望点)

  1. LEDインジケーターがない
  2. TYPE-Cがふたつ並んでいるので間違ってコンセントを指すかも
  3. 充電ケーブルが未同封の為、別途で購入が必要。

特に3点目に関しては、PD3.0対応の100Wケーブルをセット購入することを強くおススメします。ただ20V出力に対応していない安価なケーブルを使用してしまうと最大出力が出ない場合がありスペックを生かしれないのでご注意ください。

総評:日常の使用頻度が多い投資対効果の高い商品

総合評価★★★★☆(4.5)

  • コスパ ◎
  • 携帯性 ◎
  • 拡張性 ○

「多数のデバイス利用者」「出張が多い人」「最小限の荷物で移動したい人」にとって、現時点で最良の選択肢のひとつと言えます。よほどの高性能PCでもない限りはこの機種の出力で十分だと思います。

60W出力以上の出力を必要とするようなノートPCはサイズ自体が大きいものが多いので、そんなものを持ち歩く場合はカバンも専用のものに分けてしまったほうがいいかも。

以前であればTYPE-A端子のない充電器は不安でしたが、最近ではほとんどの端末がUSB-Cになっています。その為、USB-C2ポートを備えた充電器のほうが使いやすい状況になってきました。もしもTYPE-Aが必要であればモバイルバッテリーから充電するようにすれば問題はありません。またTYPE-Aを必要とする端末もどんどん減り続けています。それらを考えると今後はUSB-Cを2ポート搭載した充電器が主流になってくると思います。

今回購入した充電器は下記のデバイスにも使用することができます。

MacBookRetina12inch

MacBook 12インチを購入。AirともProとも全く違うMacBook史上最軽量なMacBookでした。

イオシスで格安で販売されているSurfaceGo【Cランク】を購入してみたレビューです。

このブログはGoogleアドセンスやAmazonアフリエイトを利用している為、この記事にはプロモーションを含む場合があります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次