DocomoだけどGeminiPDAをAndroid8.1にしてみた。
DocomoだけどGeminiPDAをAndroid8.1にしてみた。
GeminiPDAに8.1のアップデートが案内が来てましたが
●アップデートサーバーにつながらない。
●アップデートデータが落ちてこない。
●Docomo系のSIMだと問題がある。
●製造元からOTAではなくファイルとしての手動アップデートが案内される。
という色々な問題が発生していましたがDocomo系ユーザーであるせいか私のところにはアップデートの通知が来ていませんでしたが本日、アップデートが届きました!
「やった!ついにDocomo系の不具合も解消されたんだ!」
そう思いアップデートをしようと思いましたが、
Docomo network in Japan. Please wait if you are using this network.
(日本語訳)
日本のドコモネットワークこのネットワークを使用している場合はしばらくお待ちください。
今さら通知が届いたのにこれなんかーい!でももういいや。やっちゃえ!また修正が届いたらアップデートしなおせばいいや。ということで8.1にアップデートをしてみました。
Android7.0から8.1になることで多くの機能が追加されますが、気づかないほど小さな変更を含めるとかなりの数になります。ただその中で8.1にしてよかったと思う機能がいくつかありますがその前に、DocomoSIMの場合でもある設定をすれば電波をつかむことができるようになりましたのでその報告です。
➀まずは設定からネットワークと設定をクリック
②SIMカードを選択
③ここでSIMスロット1と2を有効にして、モバイルデータをSIMスロット2に一度変更した後でSIMスロット1にもう一度設定しなおしてください。そうするとDocomo回線を掴むようになります。実際に画像を見てもらえればDocomoのSIMで4Gを掴んでいることが分かります。
自己責任にはなりますが、この方法ならDocomo系キャリアの方も通信できるのでアップデートをしても 問題はないはずです。
Android8.1になるとどう違うの?
というところですが体感的には少し早くなっている気がします。あとは8.1系のアップデートが追加されますが個人的に便利だと感じる機能としては
Bluetooth接続機器のバッテリー残量表示
接続したBluetoothアクセサリーのバッテリー残量がスマートフォンから確認できます。例えばBluetoothイヤホンを使っているとBluetoothイヤホンのバッテリー残量をスマートフォン側で確認できるようになります。
できればタスクバーで確認できればよかったんですがバッテリー残量が分からない機器を使用する場合には便利です
Wi-Fiの通信速度が接続前に分かる
使用可能なWiFiネットワークの一覧のワイヤレスネットワークの名前の下に
(非常に高速、高速、普通、低速)が表示されるようになり、ネットワークの
速度が分かります。
うまく表示されないので確認中。設定は入っていました。
緊急速報メッセージの受信に対応
Android 8.1から緊急速報「エリアメール」と「緊急速報メール」の共通になっているので、緊急速報メッセージの受信に対応しました。(まだ届いていないので分かりません。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません