GeminiPDAをメイン機にしなかった理由
気がつくと電源が切れている。
というメイン機種として致命的な欠陥があったんですがAndroid8.1にしてから一度も発生をしていません。GeminiPDAの8.1への:アップデートは問題があるんですがX27搭載のセカンドロット(E-simが使えるロット)であればSIMの切り替えでDocomoSIMであっても通信ができます。実際に私も好奇心に負けてアップデートしたんですが、DMMモバイルユーザーの私もSIM1とSIM2の切り替えをすることで問題なく使用できています。
またLINEのマルチログイン(複数端末での同一アカウントの利用)ができるようになったおかげで簡単にサブ端末への切り替えも用意なので更に敷居が低くなりました。通知が来るたびにパカパカ開かないといけなかった件はスマートウォッチの導入により解決をいます。片手で使いにくいという欠点自体は残りますが慣れ次第でなんとかなりそうです。
GeminiPDAを縦で使うことに慣れてしまえばそこまで使いにくくはありませんでした。キーボード自体は賛否両論はあると思いますが使い込めば使いやすくなってきますし、長文を打つような方であれば段々と手放させなくって来るんじゃないかと思います。Androidはマウスが使えるのでWindowsのリモートも自然に使えますし、マウスが使えることでAndroid自体でも画像の編集がやりやすいと感じます。やっぱりモバイルマニアとしてはたくさん持ち歩きがちになるんですが、本当は一台で完結をさせるほうが楽です。私もなんとかGeminiPDAを使いこなしたくで色々とやってみたんですが、電源が落ちるというメイン機では絶対に許されない欠点のせいでメインにはできませんでした。しかし今回のアップデートでその欠点も解消されて本気で取り組むことができそうです。それにしても他の方は「気がつくと電源落ちてる病」は発生してなかったんでしょうかねぇ。ハード的に不良を掴んだかと心配してたんですが8.1へのアップデート以降一度も発生をしていないところを考えるとソフト的な不具合な気がしてしょうがありません…
GeminiPDAメイン化への道
●スマートウォッチの購入(通知確認で端末を開く必要がなくなる。)
●画面を縦横にできるように設定する。(普通のスマホの使い勝手に近くなる。)
●LINEのマルチログインを設定しておく。
●必要に応じてカード型の電子マネーカードの搭載
通常の自分の設定にあわせてこれだけやっておけばいいかなと思っています。
7.1では気がつくと電源が落ちてるなんていうのは致命的な欠点でしたが8.1にアップデートすることで直っています。これは思ってもいなかった収穫がでした。正直メイン端末は仕事で使うので信頼性が必要なのでこれが直らないと話になりませんでした。
今後の為に修正したいこと
●キーボードを閉じた時の動作を改善したい。(音楽やテザリングなど)
●撮影用のカメラをどうするか?(純正オプション以外で)
●そろそろAndroid以外のOSも使いたい。(デュアルOSの恩恵を受けたい)
まとめ
いままでと端末としての形が違うので慣れるまでは違和感がありますが、開いて縦で使うことに慣れると全然普通に使えます。キーボードが目隠しの役目を果たすのでプライバシー保護にも役立つと感じました。ただし通知の確認の為にスマートウォッチとの連携は必須にはなるとは思います。
【関連記事】
コメント