小型端末好きとしてRakutenMiniの購入をすることにしました。
今まで購入した小さいスマホ
SOYES XS (3.0インチ)
Jelly Pro (2.4インチ)
と購入してきましたが今度はRakutenMiniです。
今回購入するRakutenMiniのスペック
Rakuten Mini | |
---|---|
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 439 / オクタコア 2GHz + 1.45GHz |
OS | Android™ 9 Pie |
内蔵メモリ(RAM / ROM) | 3GB (RAM) / 32GB (ROM) |
外部メモリ | 非対応 |
ディスプレイ | 約3.6インチ / TFT |
解像度 | HD / 1,280 × 720 |
メインカメラ(外側) | 約1,600万画素 |
フロントカメラ(内側) | 約500万画素 |
バッテリー容量 | 約1,250mAh |
サイズ(高さ/幅/厚さ) | 約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm) |
重さ | 79グラム |
生体認証(指紋 / 顔) | 非対応/対応 |
Bluetooth® | ver 5.0 |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
イメージとしてはSOYES XSよりも少し大きく、凄く薄型になった感じです。そして中国生産ではありますが日本キャリア発売のFelica(おサイフケータイ)対応ということで世界最小のおサイフスマホという端末に仕上がっています。持ってみるとその小ささと薄さに驚きました。このクラスになると数値上ではちょっとした違いなのに持ってみると大きな違いがあることがよく分かります。
これだけ小型で「おサイフケータイ機能」が使えるということで小型端末の愛好家からすると手を出さない理由がないぐらいです。
RakutenMini購入の注意点
RakutenMiniですが2つ注意点があります。
➀ロットにより対応周波数が違う(Band1に対応版と非対応が存在する)
②eSIM端末
➀対応周波数がロットにより違う件は下記の記事を参考にしてください。
⓶eSIM端末なので従来の端末のようにSIMカードの入替ではなくeSIMを発行して読み込ませる作業が必要になります。現時点でeSIMを利用できるのは楽天モバイルかIIJmioの eSIMサービスだけになります。
https://www.iijmio.jp/esim/
※ただしIIJmioのeSIMはデータ通信だけの提供なので注意してください。
IIJmioはDocomo系のMVNOなので楽天の回線ではなく、Docomoの回線で利用することが可能になります。またRakutenMiniは一般的に端末単体で販売はされていないのでYahooオークションでの入手が一番お手軽な方法です。Band1非対応で約5,000円、B1対応で約8,000円ぐらいが相場です。現時点、もしくは今後に他キャリアを利用予定の方はBand1対応の物を購入するようにしてください。
[box05 title=”要点まとめ”]楽天モバイルが1円で端末を大量に販売したので今ならば、安く買えるのと1次ロット、二次ロットだけがBand1に対応していることを考えると購入は今しかないと思います。[/box05]
RakutenMiniの購入方法
RakutenMiniの購入方法ですが
楽天モバイルと契約
Yahooオークションなどで手に入れる
楽天が1円などで端末を販売したのである程度の数があります。ただband1に対応したものを手に入れないと他社のeSIMでの利用はできないので注意が必要です。
Band1対応の製造番号(IMEI)は351676110356708〜351676110680487なので
先頭部分の351676110までに注目してそこまで一致していたら詳細を見るようにしないと膨大なRakutenMiniの出品をチェツクするだけで大変です。351676111の時点で対応ではないのでそれを知っているだけで探す効率は大きく上がります。
さぁどちらかの方法で入手してみてください。
コメント