OculusGoを買ったけど使っていない方へ
VR世界に憧れてOculusGoを買ったけど箱を
●まだ開封していない方
●使い方がわからない方
への記事です。
OculusGoはPC不要なスタンドアローン型のVRヘッドセットということで簡単に使えるのが大きな特徴です。
利点としては
●PCがいらないのでケーブルレスでお手軽
●本体価格も安いし専用の高性能PCも不要なのでトータルでも安い
デメリットとしては
●PCが必要な特定のアプリが使えない
●コントローラーがリモコン一つだけなので対応していないアプリやゲームなどがある。
本当にVR機としては入門編ですが、さすがに専用機ということだけあってVRの世界は十分に楽しめます。
じゃあOculusGoで何が楽しめるの?
というところなんですが使い道としては
●動画を見る(アプリ経由、自宅内PCやNAS内)
●ゲームをする。
●アプリを使用する
というのが主な使い方になります。それだけなの?それだけかと言われるかもしれませんが ひとつひとつがVR体験を伴ったものなので感動が違います。
動画を見る
動画を見るということだけだと簡単ですが、例えばOculusGo本体に動画をコピーしてみる用法、AmazonPrimeなどを利用して動画を見る方法、DMMなどのアプリを入れてVR動画を楽しむ方法があります。また本体に容量は最大でも64Gと少ないのでPCに保存しているファイルやNASを利用してOculusGoから開くという方法もあり奥が深いです。
私も動画再生専用のアプリを入れていますが様々な動画フォーマットに対応しているのとVR動画にも対応していて非常に便利なものもあります
ゲーム
ゲームですが本当に様々なものがあります。2Dの画面をわざわざVR眼鏡をかけて遊ぶのではなくVRのゲームが遊べます。私もVR-ZONEにまでわざわざVRのゲームを遊びに行ったことはありますが、レベルの高いVRゲームが自宅で遊べるのは感激です。最初は無料のゲームをいくつかダウンロードして遊んでみるだけでも十分です。ただ遊ぶ際には自分の周りのものをよけておくこと、椅子の周りを片付けてくるくると回転できる椅子に座ってのプレイをおススメします。
アプリで遊ぶ
ゲームなど以外でも様々なVRを活かしたアプリが存在します。私が購入して使っているアプリはGoogleストリートビューを利用した世界中を歩いて旅をしている気分が味わえるアプリ、自宅にあるPCをVRならではの大画面を利用してリモートできるアプリなど様々なものがあります。アプリに関しては、またひとつひとつ記事のネタにしていこうと思っています。
今のところのおススメは
WANDER
世界中をGoogleストリートビューを使用してVRで巡れるアプリです。その場にいながら世界中を体験できる素晴らしいツールです。
VRChat
世界中の人がアバターを利用して交流できるアプリです。今後の発展しだいでソードアートオンラインの世界を体感できるんじゃないかと思っています。
簡単にいろいろ書きましたが、もしも私がOculusGoを破損したり紛失した場合はすぐにAmazonにてもう一度購入するぐらいのお気に入りです。
コメント