5G対応 のキーボード付き端末 Astro Slide 5G Transformerが登場
Cosmo communicatorの後継機「Astro Slide 5G Transformer」が登場
最初に
GeminiPDA、Cosmo communicatorと続いてPlanet Compluterの新作になります。
私も5Gの端末が出るまではスマートフォンを購入するつもりはなかったんですが
Astro Slide 5G Transformerは5G端末であるということと畳んだ状態では普通のスマートフォンとして使える理想のキーボード付き端末ということですぐにポチってしまいました。
特徴
畳んだ状態
キーボードを引き出した状態(この状態でも使えるのかな?)
完全にキーボードを引き出して立てた状態
個人的にGeminiPDAやCosmo communicatorがメイン端末よりもサブ端末に使われがちだった理由としては畳んだ状態では普通のスマートフォンとしては少し使いづらいということろが大きな理由だったと思っています。
下記の画像は過去にNokiaからでていたE90 Communicatorという端末です。
これは畳んだ状態でも普通の電話として使いやすい形だったんですが、クラムシェル型や キーボード付きのの端末の完成型としては畳んだ状態でも普通の電話として使えるというのは必須だと思います。
この点ではAstro Slide 5G Transformerは畳んだ状態では普通のスマートフォンと変わりません。必要に応じてキーボードを利用することができます。
スペック
簡単に文章で書くと
通信は5Gに対応したスマートフォンで、CPUはMediaTek Dimensity 1000 MT6889
実行メモリは6GB、ストレージ128GB。OSはAndroid 10、Linixデュアルブートも選択可能。
通信は4G / 3G / 2Gにも対応、通話も可能。電池容量は4000mAh。
ディスプレイは6.53インチ。前面カメラは500万画素、背面は4800万画素のカメラ。
Wi-Fi 6、Bluetooth、BLE、NFC、ワイヤレス充電に対応。重量は300gです。
私はこれを見つけて10分後にはポチっとしてしまいました。来年の3月を予定ということですが今から楽しみです。
少し気になる点としてはディスプレイが6.53インチと大きいこと、重量が300gあるのでそこだけが少し気になっています。
Posted by sinmoble
関連記事

ChromeBookは簡単な作業にしか使えない?値段が理由なら安価なWindowsPCのほうがコスパ最強です。
最初に Chromebookが最近流行の理由ですがWindowsPCやMacに比 ...

スマホでおサイフケータイを使おう(モバイルSuica)
国産のスマホにはオサイフケータイがついていることが多い。海外製のス ...

Jelly pro VS SOYES XS どっちがおススメ?
Jelly pro VS SOYES XS どっちがおススメ? 最初に タイトル ...

進化したBluetoothマウスって便利。自宅でもモバイルでも必須アイテムです。
この記事は過去のものを2020年にあわせて加筆修正したものになります。 私はノー ...

Astro Slide 5G Transformerが待ちきれないのでGeminiPDAをメインにしてみた。
最初に 本来、予定通りならAstro Slide 5G Transformerが ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません