目次
CloudReadyを起動する。
CloudReadyを起動したいPCにUSBメモリを挿して電源を入れてください。CloudReadyが起動せずにWindowsが起動する場合はBIOS画面から起動の優先順位をUSBを一番目に変更してください。
①起動の画面
CloudReady起動時にはいつもこの画面が出ます。

↓赤枠の部分を押して言語設定などに入っていきます。

↓最初は言語もキーボードなのでそれぞれを日本語に変更します。

↓日本語に変更後です。


初期の起動はAndroidとほぼ同じなので言語の選択、Googleアカウントの入力を求められます。その際には通信環境が必要なのでWifiの設定画面が出てきます。


ここまででインストールは終了です。




コメント