GeminiPDAでiiJmioのeSIMを登録しましたが、eSIMでデータ通信できるようになるまで設定で迷った話
GeminiPDAでiiJmioのeSIMを登録しましたが、eSIMでデータ通信できるようになるまで設定で迷った話です。おそらくはCosmo Communicatorでもほとんど同じだと思います。
これはeSIMの再発行手続きを実際にやるまでいろいろと勘違いをしていたところもあるので、これから端末変更でeSIMを再発行する人の参考になれば幸いです。
最初に
GeminiPDAに入れていたDMMモバイルのSIMカードを義父に渡したので、私のGeminiPDAは単独で通信できない状態になっていました。ただそれだと不便なので楽天ミニに入れていたiijmioのeSIMを再発行してGeminiPDAに入れることにしました。その際に色々と知らなかったこと、設定で迷ったことがあったので同じように困っている人の為に記事にしました。
※eSIM発行・再発行の注意点
iiJmioの場合は再発行すると電話番号が変わります。ただ現時点ではiiJmioのeSIMは音声電話やSMSには対応していないので電話番号が変わることだけ知っていれば問題はないと思います。
iiJmioは再発行手数料がかかります。2020年1月時点では再発行手数料200円です。楽天はeSIMの発行も再発行も無料でした。
iiJmioでeSIMの再発行の手順
会員ページへアクセスします。eSIMの再発行の場合は左下のアクティベーションの再発行をクリックしてください。
ここでeSIMを再発行するプランとSIMプロファイルを選んでください。
次へ次へと進めていくとeSIM再発行受付画面へと移ります。この画面が出てから15分かからないぐらいの時間で変更申し込み完了メールが届きました。
これが届いたメールです。
このアクティベーションコードのところにURLがあるのでこれをクリックしてください。そうすると下記のように読み込み用のQRコードが表示されます。
これをeSIM対応の端末で読み込むことで登録が完了します。またこのアクティベーションコードは1回だけ有効なので再度端末交換する際に再利用はできません。
GeminiPDAにiiJmioのeSIMをQRコード読み込みで登録する。
GeminiPDAですがビデオ会議などで使えるセルフカメラがあります。それを使ってQRコードを読み込んでeSIM登録ができます。
GeminiPDAにQRコード読み取りでeSIMを登録する方法
Wifi接続を事前にしておいて通信できる状況にしておいてください。(この手順は不要かも)
次にGeminiPDAに最初からインストールされている eSIM Wallet を起動します。
起動してSettingをクリックしてください。
Networkをクリックしてください。
Bypass TLS authentication をONにしてください。
右下の大きな下矢印をクリックしてください。
Activation Code をクリック
Activation code input method: をクリックします。そうするとセルフカメラが起動するのでそのまま画面を向かい合わせてQRコードを読み込んでください。
SUCCEEDED と出れば成功です。
eSIM Wallet を起動すると最初と違いeSIMの情報が表示されていますが、まだ有効にはなっていません。左下の電源マークをクリックすると有効(ENABLED)になります。その後は設定のSIMからSIMカード2を有効にしてください。
GeminiPDAでeSIMを使用してモバイル通信ができなかった原因
この時点ではGeminiPDAにiiJmioのeSIMはインストールされている状態ですが、モバイル通信ができません。私も一番悩んだところなんですが、なんとAPN設定が必要でした。eSIMをインストールするのにここまで手間をかけているのでAPN設定も自動でインストールされていると思っていたんですが実は、通常のSIMカードを刺したのと同じようにAPN設定を追加する必要がありました。
■ Android端末の場合
端末の「設定」内にある「モバイルネットワーク」に下記APNを設定します。
APN | iijmio.jp |
ユーザ名
|
mio@iij |
パスワード
|
iij |
認証タイプ
|
PAPまたはCHAP |
ここまで設定すればGeminiPDAでiiJmioのeSIMで常用できるところまで完了です。今ならiijmioはeSIM契約はキャンペーンで無料なので登録しておいてもいいと思います。キャンペーン前は事務手数料3,000円だったので今ならものすごくお得にeSIMを使うことができます。
GeminiPDAのアップデートサイトです。
https://support.planetcom.co.uk/index.php/Gemini_Firmware
2019年5月のアップデートから変わっていないのでDocomoSIMの問題はまだ直っていませんが、eSIMを使うことでその問題は回避できました。DocomoのMVNOであるiiJmioのeSIMでは問題は出ていません。ただしeSIMを使う場合は8.1へのアップデートが必須です。
【読んで欲しい関連記事】
Astro Slide 5G Transformerが待ちきれないのでGeminiPDAをメインにしてみた。
Posted by sinmoble
関連記事

Gemini PDAを1週間使用してみました。
Gemini PDAを1週間使用してみました。 ついにGemini PDAが我が ...

今、格安で手に入る高性能なミニスマホ
MicroxS240やJellyなどの世界最小といわれる端末もいいですが、普段使 ...

母が亡くなり初盆でした。
母が亡くなり、今年が初盆でした。しかし何をしたらいいのか? お坊さんいくらぐらい ...

ワイヤレス充電が一般的になってきた今こそ必要。日常生活に便利なQi充電搭載LEDデスクライト
置くだけで充電できるワイヤレス充電Qiとは? スマートフォンを充電する際には充電 ...

あなたのスマートフォンと携帯電話の充電は安全ですか?
あなたのスマートフォンと携帯電話の充電は安全ですか? 最近は携帯、モバイル機器の ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません